
1. 性別
男性
2. 購入時の年齢
30代
3. 現在、結婚何年目ですか?
10
4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)
夫妻ともに、1つ8万くらいのもの。
5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)
飽きのこないシンプルなデザインであること。
指にはめたときに違和感がないこと。
会社の福利厚生による割引があったこと。
婚約指輪が高かったので、結婚指輪は20万以内を予算に考えていた。
妻の意向(妻は看護師のため、ダイヤのついていない指輪を希望していた。)
妻は婚約指輪との重ね付けを希望していたので、実際に婚約指輪も持参して試着しに行きました。
ブランドに対する信頼感。アフターケアの充実度。
事前に口コミを見てよさそうなブランドをピックアップしてから店頭に行きました。
6. その結婚指輪に決めて良かった点はありますか?
シンプルで飽きがこないデザイン。プラチナなので温泉も気にせず入れる。
はめていて違和感が全くない。
汚れや多少の傷は気にならない。固めのナイロンスポンジでも思う存分に洗える。もはや体の一部。
悪かった点はない。
7. 結婚指輪を選ぶ際、悩んだ点はありますか?
婚約指輪はダイヤモンドにこだわったため、高い指輪だった。
そのため結婚指輪は価格が控え目なものを探していた。
ハイブランドも見に行ったが、我々はダイヤモンドのついていないシンプルな指輪を希望していたため、ハイブランドの必要性を感じなかった。
8. その結婚指輪に対して、周りからの反応はいかがでしたか?
既婚者であることを、言わなくても伝わる印のようなもの。
社会人として一人前のような、肩書というか、名刺のような役割を担っている感じがする。
女性社員に話しかけるとき、既婚者という安心感なのか、異性として警戒されにくくなった。
結婚指輪のデザインで、その人のセンスや好みが伝わってくることがある。
例えば、金色だったりごつめの指輪はきつい人なのかなとか。その逆で、おしゃれだなとか、こだわりとか、意外性を感じることもある。
9. 結婚指輪の購入を検討している方へアドバイスをお願いいたします
何十年も使い続けるため、飽きがこないものを選ぶことも大切。2人で時間をかけて、何店も見て回りましたが、とても楽しい思い出です。
一生同じデザインだと思って買ったものの、10年すると妻の好みが変わり、新しい指輪をリクエストされています。
10年前と比較して、経済的なゆとりも増えました。なので節目に新しい指輪をプレゼントするのもいいのかも。
時間とともに、似合うデザインも変わっていく。今の好きなデザインを楽しむのでもいいのかもしれません。