
1. 性別
女性
2. 購入時の年齢
20代
3. 現在、結婚何年目ですか?
1
4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)
夫15万円くらい妻25万円くらい
5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)
結婚指輪は夫婦で同じブランドのものを購入しましたが、デザインはそれぞれ気に入ったものを選んだので同じシリーズのものではないものを選びました。
長く使うものなのでお互いのファッションや趣味にあうもので長く愛着が持てるものを購入しました。
この考え方はとても良かったと思います。
ブランドが同じであれば違うデザインでもどれを選んでもそこまで違和感がないような気がしました。
予算面は少しオーバーしましたが、長く使うものなので気に入ったものを買いました。
6. その結婚指輪に決めて良かった点はありますか?
購入したブランド自体がしっかりしているのでアフターケアのサービスがとてもいいなと思いました。
またお気に入りのシンプルなデザインを選んだので、どんなファッションにもマッチする点がとても気に入っています。
7. 結婚指輪を選ぶ際、悩んだ点はありますか?
指輪というものが特別なものであるので世界的にみても長い歴史があったり、長く人々に愛され続けているブランドをいくつか見て回りました。
日本発祥のブランドも少し見ましたが、やはりジュエリーに歴史がある海外のものが個人的にとても気に入ったので最後は海外発祥のブランド3つで迷いました。
8. その結婚指輪に対して、周りからの反応はいかがでしたか?
日本発祥のものは指輪が小ぶりなものが多く、日本人の手になじむのでそこが気に入って購入する人もいるそうです。
私が選んだヨーロッパ発祥のものはシンプルなものでかつ宝石の質や素材の質を大事にしているところがとてもよく、傷がつきにくいような気がします。
主人のデザインは少し凹凸があるデザインのため、傷がつきやすいと言っていました。
少し大きめのサイズを選びましたがクルクルと指輪が回るのが気になるため、ぴったりのサイズをおすすめします。
9. 結婚指輪の購入を検討している方へアドバイスをお願いいたします
コロナの環境下では密を防ぐために指輪を店内でみるためには予約を取る必要があります。
予約をとっていない場合は当日朝に順番を待ってあいたタイミングで入ることになるので少し時間がかかってしまいます。
指輪を見にいく際は予約がいるかどうか確認していくのが良いと思います。
また夫婦でブランド違うブランドで悩まれた場合は、婚約指輪と結婚指輪でブランドをわけることをおすすめします。
私たちも意見が分かれたので二つのブランドともとりいれました。